運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-10-21 第176回国会 参議院 環境委員会 第2号

平成十四年十月から自動車NOxPM法PM規制が追加をされ、PMに係る車種規制等総量削減対策が開始されました。  また、首都圏の一都三県内におけるディーゼルトラックバス走行規制を行ういわゆるディーゼル条例が一年後の平成十五年十月に施行されました。両者が相まってSPM環境基準達成一定効果を果たしたものと考えております。  以上であります。

松本龍

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

今回の法改正によりまして、このような大気汚染が著しい地域重点対策地域として指定し、都道府県がその対策計画を定めるとともに、地域内の建物を新設する際の措置、また、流入車対策といたしまして周辺地域事業者対策計画を策定させることは、これまで進めてきた自動車公害対策の中で、今後課題の残る局地汚染地域対策としては重要な施策でございまして、これらの施策が、従前から行われてきた車種規制等また兵庫県等が行

小林悦夫

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

また、この法に基づきます車種規制等に対応するため、排出基準適合車へ買いかえる事業者に対する低利融資税制上の優遇措置を講じてまいりました。さらに、燃料電池自動車電気自動車技術開発や、低公害車の一層の普及を図るための低利融資税制上の優遇措置に加えまして、補助金による導入の支援も行ってまいりました。  本法につきましては、そうした取り組みによりまして、おおむね改善傾向にあると認識をしております。

高木美智代

2006-04-14 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

この自動車NOxPM法、先生御案内のとおりでございまして、大都市地域における自動車排ガスに起因する大気汚染問題、これを集中的に、また総合的に解決を目指そうということで、自動車交通が集中し、また大気汚染防止法施策のみによってはなかなか環境基準の確保が困難な地域に限りまして、特別に車種規制等対策を総合的に実施するという法律、こういう仕組み法律の方で制定をしていただいたということを受けまして、さまざまな

竹本和彦

2001-06-12 第151回国会 衆議院 環境委員会 第14号

ただ、お話も出ておりますとおり、車種規制等施策で今まで必ずしも効果が上がっておりませんので、この効果が上がるためには、やはり何と言っても広域的な地域をつかまえて考える必要がある、このように思っております。  逆に、お示しされましたとおり、一部局地的な場所については実効が上がっていない。また、委員会視察等でも行われました箇所が何カ所かあるわけでございます。

西野あきら

2001-06-12 第151回国会 衆議院 環境委員会 第14号

川口国務大臣 お尋ね現行自動車NOx法目標達成されませんでした要因といたしましては、車種規制等効果自動車交通量の増大によりまして減殺をされたこと、それから、事業者自動車使用合理化に関する事業所管大臣による指針指導仕組みが必ずしも十分に機能をしなかったといった点が挙げられると思います。  

川口順子

2001-05-29 第151回国会 参議院 環境委員会 第11号

現行NOx法目標達成ができなかったというのはなぜかということで理由を考えますと、一つは、車種規制等各種規制はそれなりの効果があったと思いますけれども、自動車走行量伸びがございまして減殺をされてしまったということがございます。それから、自動車使用合理化についての各事業所管大臣指針、それから指導仕組みが十分ではなかったといったことがあると思います。

川口順子

2001-05-29 第151回国会 参議院 環境委員会 第11号

一つ車種規制等各種規制対策効果はあったわけですけれども、他方で自動車走行量伸びて、それによって減殺をされてしまったということが一つ。それから、自動車使用合理化に関する事業所管大臣指針、それから指導仕組みが十分に機能していなかったということの二つがあるかと思います。  

川口順子

2001-04-04 第151回国会 参議院 本会議 第16号

自動車NOx法効果についてのお尋ねでございますが、法律に基づく車種規制等各種対策一定効果があったものの、その効果自動車走行量伸び等により減殺されているものと考えております。その結果、対策地域全体のNOx排出量について平成二年度から平成九年度までの間の削減実績を見ますと、削減目標量の約一二%にとどまっています。

川口順子

1998-09-24 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

この中では、工場とか事業場に係る自動車排出ガス総量規制が必要、あるいは自動車使用車種規制等が必要だというふうに述べていて、そしてそれは、削減目標規制対象等を定めた自動車排出総量削減計画を策定する、計画に基づいて総量規制基準をつくる、そして管理者はその総量規制基準を遵守しなければならない、規制対象工場事業場は、自動車の種類及び台数排出総量削減計画等を届け出るものとする、総量規制基準の遵守義務違反

岩佐恵美

1994-05-31 第129回国会 参議院 運輸委員会 第3号

このため、自動車から排出される窒素酸化物特定地域における総量削減等に関する特別措置法に基づくトラックバス等に対する使用車種規制等の的確な実施、低公害革導入普及などの施策を総合的に進めるとともに、環境負荷が少なくエネルギー効率も高い鉄道海運へのモーダルシフト推進し、省エネルギー、省資源環境に優しい交通体系形成を進めるほか、地球環境問題への取り組みに資するため、観測監視体制強化推進

二見伸明

1994-05-25 第129回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

このため、自動車から排出される窒素酸化物特定地域における総量削減等に関する特別措置法に基づくトラックバス等に対する使用車種規制等の的確な実施、低公害車導入普及などの施策を総合的に進めるとともに、環境負荷が少なくエネルギー効率も高い鉄道海運へのモーダルシフト推進し、省エネルギー、省資源環境に優しい交通体系形成を進めるほか、地球環境問題への取り組みに資するため、観測監視体制強化推進

二見伸明

1992-04-03 第123回国会 衆議院 環境委員会 第4号

入山政府委員 地方自治体は国の承認を得て削減計画をつくるということでございますが、実際は、例えば車種規制等につきましては、これは国が責任を持ってきちっとやるという仕組みになっておりますし、それから事業者に対する指導等につきましても、これは関係省庁指針をつくりまして、その指針に基づいてきちっとした指導をやるという仕組みになっております。

入山文郎

  • 1